発毛サイクルって何なん?

発毛サイクルを私の言葉で言うと

1本の髪の毛の一生です


まだ若いし、少し薄くなってきたけど

まぁ、大丈夫でしょう!と思っている人

ちょっと読んでいってください!

(2~3分で読めます)


髪の毛のお悩みがある方は一度は聞いたことがあるであろう

「発毛サイクル」(毛周期、ヘアサイクルとも呼ばれます)


もっと簡単に言うと、

『1本の髪の毛の一生』とも言えると思います。

この1本をいかに太く、長く頭に留めるかが大事!なんです!


因みに、この発毛サイクル男女差があって

お察しのとおり

男性が3~5年 女性が4~6年 

これが15~20回繰り返されます。

毛穴から髪の毛が生えてくるチャンスは
15~20回しかないのです!!!

計算すると


男性45~75年
女性60~120年

(120年ってすごいね…)

(45年はなんでって思うけど)


発毛サイクルは薄毛改善において重要なので


簡単に説明します!(大事なことは分かりやすく!)



発毛サイクルとは

①新生期→②成長期→③退行期→④休止期・脱毛期

と4つのステージに分かれます


①まず、赤ちゃんが生まれて成長し、
小学生くらいになります

(期間は数ヶ月から1年)

     ↓

②学生時代から定年までの輝いている時期

(期間は2~6年) ゴールデン期

※この期間を長くしたい!

     ↓

③おじいちゃん・おばあちゃんの時期

(期間は2週間)

急に来た感…。

     ↓

④さようなら!今までありがとう!

勝手に抜け落ちる。(3~4カ月)


そしてまた新たな髪の毛が生えてくるわけです…


②の成長期は2年~6年とされていますが。

乱れた生活習慣やストレスの蓄積により

発毛サイクルが乱れて、
この成長期間がもっと短く1年に満たなくなったら?

十分に成長しないまま

髪の毛が抜けていってしまいます。

 

そこで

発毛サイクルを正常化させるために

鍼灸で生活習慣の底上げをしていきます!


①栄養バランスのよい食事を心がける

 鍼灸で消化器の機能を上げていきます

 栄養のバランスも考えましょう


②十分な睡眠をとる  

 鍼灸で眠りの質を良くしていきます 

 入浴時間や食事からも睡眠の質を

 上げていきましょう


③適度に運動する

 鍼灸で身体を軽くして動きやすい体にしていきます

 


④ストレスを解消する

鍼灸で副交感神経を優位にします

リラックスしてストレスはうちに

置いていてってください(笑)


また、AGAに関しては

運動をしてジヒドロテストステロンを汗と一緒に
流してしまいましょう
また、水分を多めに摂ることで
おしっこからジヒドロテストステロンを
体の外に出しましょう


※サウナでの発汗は血流を良くすることには

 繋がるようです


食事では、亜鉛が多く含まれる
牡蠣・牛肉・レバー・シジミ・ナッツ類を
食べることで


ジヒドロテストステロンの生成を

抑えることができます。


※女性も亜鉛を意識して摂ることで

ケラチンを生成し、髪の毛の成長を促進するので

意識して摂るのがよいですね。


タイトルからお伝えしてきた発毛サイクル

薄毛が気になったら早めに対処していきましょう

ナッツを食べるところから始めるのも

良さそうですね!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はりとおきゅうとエム

薄毛改善コース     5回 90,000円

薄毛改善コースモニター 5回 50,000円

お問合せ、ご予約は下のインスタグラムDMか

公式ラインよりお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Instagram  ↓↓↓

公式ライン ↓↓↓


はりとおきゅうとエム

«はりとおきゅうとエム≫の 田中光代が はりとおきゅうとエムについて綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000